こいのぼり社労士・行政書士事務所

ごあいさつ
はじめまして
当事務所は、障害福祉・介護業界の皆さまを全力でサポートする社労士・行政書士事務所です。
処遇改善加算の申請・活用支援をはじめ、賃金制度の見直しや職場環境の整備など、事業所の運営に欠かせないサポートを提供しております。
制度を適切に活用し、職員の処遇向上と事業の安定を実現できるよう、専門知識を生かしてお手伝いします。
お困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください。
皆さまと共に、より良い障害福祉・介護業界の発展を目指します。
介護人材確保・職場環境改善等事業の計画書作成、
障害福祉人材確保・職場環境改善等事業の計画書作成にも対応しています。
処遇改善加算提出代行【全国対応可】
処遇改善加算のことなら専門家にお任せください!
複雑な手続きや負担の大きい業務をサポートし、確実かつスムーズに処遇改善加算を活用できるようお手伝いします!
📌 こんなお悩みはありませんか?
✅ 計画書や実績報告書の作成に手が回らない
✅ 行政への提出や対応に不安がある
✅ 加算の適切な配分方法が分からない
🔹 当事務所のサポート内容
✔ 処遇改善計画書の作成
✔ 処遇改善実績報告書の作成
✔ 各種書類の提出代行・行政対応
✔ 加算の配分方法のご提案
🆕 介護人材確保・職場環境改善等事業の計画書作成
🆕 障害福祉人材確保・職場環境改善等事業の計画書作成
📢 実務経験10年以上!豊富な知識とノウハウで、最適なアドバイスを提供します。
数百名規模の法人で、処遇改善加算に関する業務全般を担当していました。介護事業・障害福祉サービス事業それぞれに様々な雇用区分の職員がいたり、法人からの手出しをギリギリまで調整するなど、難易度の高い事務を担当していたため、様々なパターンに対応可能です。
申請手続きや加算の活用に不安を感じている事業者様、ぜひ一度ご相談ください!
まずはお気軽にお問い合わせを!
現時点で、処遇改善加算を算定されていない事業者様へ
処遇改善加算を取得するとこんなメリットがあります!
しかし、その一方で、事務作業の負担は大幅に増加…
さらに、近年の運営指導では、処遇改善加算に関するチェックが厳格化しており、細かな部分まで適切な対応が求められています。
利用者様の支援や施設の運営管理に集中できる環境を整えるためにも、
煩雑な申請業務は、ぜひ すべてお任せください!
確実かつスムーズな手続きで、安心して事業運営ができるようサポートいたします。
処遇改善加算新規取得パッケージ
110,000円〜
処遇改善加算の新規取得をスムーズに進めるためのサポートパッケージをご提供します。
▶ パッケージに含まれる内容
✅ 計画書作成・提出代行
✅ キャリアパス構築支援
✅ 職場環境等要件整備支援
✅ 従業員への周知文作成・質問対応
✅ 行政対応のサポート
✅ 必要書類のサンプル提供
✅ 賃金規程等の変更アドバイス
専門的な知識が必要な処遇改善加算の取得を、経験豊富な社労士がしっかりサポートいたします。お気軽にご相談ください!
※従業員数、サービス数、届出先数により料金は前後いたします。
※このプランには実績報告書の提出代行は含みません。別途お見積もりいたします。
〈限定募集中!!!〉
処遇改善加算 顧問サポートプラン(月額44,000円〜)
処遇改善加算に関する手続きを年間を通してサポートする顧問契約プランです。
▶ サポート内容
✅ 計画書提出代行
✅ 実績報告提出代行
✅ 処遇改善加算に係る変更届の作成・提出
✅ その他関連書類の提出代行
✅ 毎月の加算額・支給額のチェック
✅ 最適な支給方法のご提案
単独施設の場合、月額44,000円〜(施設数・従業員数によりお見積もり)。
受託できる事業者様数には限りがあるため、限定募集とさせていただいております。
🆕 新規開業・小規模(職員数5名以下)の事業者様専用のプランもございます。
詳しくはお問い合わせください。
ご相談は下記のフォームから
福祉事業所の運営支援
現場経験 ✖️ 運営経験 ✖️ 労務の専門知識
福祉業界での実務経験を活かし、事業者様のサポートを行っています。
就労継続支援B型・生活介護の障害福祉サービス事業所で、支援員兼現場責任者として2年間従事し、利用者支援と現場管理を担当しました。
その後、法人本部にて障害者施設・高齢者施設の運営管理を5年間経験。その中で、従業員が働きやすい環境づくりや、労使間の思いのすり合わせが、サービスの質の向上に不可欠であると強く感じ、社会保険労務士を志しました。
社労士試験に合格後、社労士法人での実務経験を経て、独立開業。令和7年3月時点で、就労継続支援B型・就労移行支援・共同生活援助・生活介護・放課後等デイサービス・児童発達支援・居宅介護・重度訪問介護・介護事業所など、幅広い福祉・介護サービスの事業者様を支援しています。
また、セミナー講師や士業の方々への支援も行なっております。
福祉現場で培った経験を活かし、事業所の運営や労務管理、処遇改善加算の活用など、多方面からのサポートを提供いたします。お困りのことがありましたら、ぜひご相談ください。

加算の取得・運用から労務管理まで、トータルでサポートいたします。
処遇改善加算の取得・変更届の相談顧問&提出代行を承っております。複雑な手続きをスムーズに進められるよう、事業所様の状況に合わせた最適なサポートを提供いたします。
また、給与計算・労務顧問・就業規則の作成・改定など、一般的な社労士業務にも対応しております。日々の労務管理を安心して任せていただけるよう、実務経験を活かした実践的なアドバイスをご提供いたします。
加算の申請や労務管理でお困りのことがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。

ご相談は下記のフォームから
障害年金代理請求
着手金・事務手数料はいただきません!
成果報酬額は、決定年金額の
2ヶ月分(税別)
※ 事後重症請求の場合
障害認定日請求の場合は初回入金額の20%
福祉業界で経験豊富な社労士と相談員にお任せください
初回相談無料!
Features
当事務所の特徴
1 福祉事業(障害・高齢)に特化
福祉業界に特化した、全国対応の社労士・行政書士事務所です。
当事務所は、障害福祉サービス事業所での現場経験・施設管理経験を活かし、社労士業務・行政書士業務を提供できる、比較的めずらしい事務所です。
現在お付き合いのある事業者様は、すべて福祉関係(100%)。令和7年1月時点でも、関与先はすべて福祉事業者様となっております。
通常の社労士業務に加え、福祉事業特有の課題や運営上のご相談にも対応可能。
事業運営の悩みをトータルでサポートいたします。
📍 仙台市・宮城県内は訪問対応OK!(初回相談・交通費無料)
📍 オンライン・郵送対応も可能!県外の事業者様も多数サポート実績あり
サービスの質の向上、職場環境の整備、福祉人材の定着など、事業運営のあらゆる場面でお役に立てれば幸いです。
まずは、お気軽にご相談ください!
2 相談経験豊富なスタッフが対応
福祉・介護業界に精通したスタッフが、安心のサポートを提供します!
当事務所には、介護事業・障害福祉サービス・障害児支援の現場経験が豊富なスタッフが在籍。
業界特有の課題を理解した上で、最適なサポートを提供いたします。
📌 処遇改善加算に関する手続きは、行政対応も含めて丸ごとお任せください!
📌 福祉・介護業界の相談経験が豊富だからこそ、「話しやすい」「相談しやすい」とご好評いただいております。
3 障害年金の代理請求にも対応
利用者様の障害年金に関するご相談もお受けしております。
初回相談無料で行っております。また、不支給だった場合、
料金はいただきません(一部除く)。
CONTACT
お問い合わせ
処遇改善加算・福祉事業所 運営支援 お問い合せフォーム
障害年金無料お問い合わせフォーム
具体的にご入力いただけるとスムーズにお話が進められます。
(障害年金専用)LINEで問い合わせ
LINE WORKSを使用しています。

※ いずれの問い合わせ方法とも、営業目的のご利用は11,000円の事務手数料を請求いたしますので、ご了承ください。
事務所案内
事務所名 | こいのぼり社労士事務所 こいのぼり行政書士事務所 |
所属 | 宮城県社会保険労務士会 宮城県行政書士会 |
所在地 | 宮城県仙台市宮城野区 |
営業時間 | 月〜金 10:00〜16:00 時間外、土日祝も対応可 |
他の取扱業務 | 社労士業務 ・労務顧問・労務相談・給与計算・就業規則、他 ・介護事業の指定申請、更新 行政書士業務 ・障害福祉サービス事業の指定申請、更新 ・変更届等の提出代行、加算等の管理及び書類作成 他 |
スタッフ紹介
代表 社会保険労務士/行政書士
辻 拓紀(Hiroki Tsuji)
宮城県仙台市生まれ。現在39歳。
福祉業界に深く携わり、障害福祉サービス事業所の支援員(生活介護・就労継続支援B型)や施設管理担当者、CSW(コミュニティ・ソーシャル・ワーカー)として総合相談業務を経験。
約10年前から処遇改善加算の申請業務等に従事し、事務所開所後は他県も含めて数十事業者様のサポート実績があります。
🔹 処遇改善加算を最大限に活用するサポート
「申請できればOK」ではなく、加算を有効に活用し、職員の処遇改善と事業所の安定経営を両立することを重視しています。
🔹 運営指導対策もお任せください
処遇改善加算に関する指導は年々厳しくなっており、自治体によっては細かいポイントまでチェックされる傾向にあります。
事業所様の状況に合わせた的確なアドバイスで、スムーズな運営指導対応をサポートいたします。
「加算の申請だけでなく、効果的な活用方法まで相談したい」
「運営指導を見据えた適切な加算の配分や管理をしたい」
そんな事業者様は、ぜひ一度ご相談ください!
安心して任せられる実務経験と知識で、貴社の運営をしっかり支えます。
保有資格:
社会保険労務士、行政書士、保育士、2級ファイナンシャル・プランニング技能士、年金アドバイザー、両立支援コーディネーター、宅建合格、ビジネス法務エキスパート 他
相談員 浅井 良紀
保有資格:
社会福祉士、介護福祉士、保育士、ビジネス法務エキスパート 他